翻訳と辞書 |
佐藤信 (演出家)[さとう まこと]
佐藤 信(さとう まこと、1943年(昭和18年)- )は、日本の演出家、劇作家。 映画ライターの佐藤結は娘〔浦崎浩實「香花抄 〜 映画人を偲んで」『キネマ旬報』2013年7月上旬号、p.79〕。 == 略歴 == 1943年 東京生まれ。1965年 早稲田大学第二文学部西洋哲学専修中退、劇団俳優座付属演劇研究所俳優座養成所を修了(14期)。1966年 アンダーグラウンドシアター自由劇場を創立。1968年 演劇センター68/71(現、劇団黒テント)設立に加わり、1970年からは大型のテント劇場の中心的な演出家、劇作家として、1990年までの20年間、日本全国120都市におよぶ上演活動を展開。初期の代表作『喜劇昭和の世界 三部作』(1973年~79年)をはじめ、独特な幻想的文体によって社会や歴史を批評する戯曲を執筆。演出家としては、自作のほか、ルイジ・ルナーリ(伊)、ベルナール=マリ・コルテス(仏)、郭宝昆(シンガポール)、エドワード・ボンドなど、海外劇作家作品の日本初演、オペラ、シアターピース、日本舞踊、能、現代舞踊、人形芝居、レビューなど、多彩な分野の演出に取り組む。「アジア演劇」「演劇ワークショップ」「演劇の公共性」「演劇と教育」などについての発言と実践活動を積極的おこなう。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐藤信 (演出家)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|